とあるみさかのの旅行記録

とあるオタクの旅行記&オタ活記

最長片道切符の旅 第0日目 ~稚内前日入り~

みなさんこんにちは。みさかのです。
今回は最長片道切符の旅を進めるため、稚内に前乗りする様子をお届けします。

旅の始まり

旅のスタートは、北の大地・北海道は稚内。私が住んでいる神奈川県からは1100kmも離れた、遥か遠方の地。
そんなところまで行くには大変な時間がかかってしまうので、始める前日に稚内入りし、前泊することにしました。

稚内まで行く手段は色々とあります。札幌から鉄道を使うもヨシ、バスを使うもヨシ、飛行機もヨシ。私は今回の旅を始めるにあたって、なるべく経由地を多くせずに稚内まで行きたいなと感じ、羽田空港から1日1往復(夏季は2往復)運航されている、稚内空港行きの便に乗ることにしました。

夏季に臨時便として出ている、12:25発ANA573便稚内行き。私が乗る飛行機はこれです。
鉄道を使うと、最速でも丸1日かかってしまうところを、約1時間50分で辿り着いてしまいます。飛行機おそるべし。
さて、航空券の購入ですが、普段は下の画像のように、羽田稚内便は、普通に買うと約5万円もしてしまいます。

羽田~稚内の航空券の値段(ANAのサイトより)

25歳以下であり、当日で空席があれば予約できる「スマートU25」を使えば、1万5000円~2万円で乗ることが出来ますが、夏休み期間ということもあって、乗れなかったことの不安を考えて事前に購入することにしました。
そこで私が目に付けたのが「株主優待割引」。「株主優待券」を持っていないと購入出来ませんが、金券ショップで売られているものを買うことで、気軽に利用することが出来ます。
私は2300円で優待券を購入し、航空券は25220円という値段でチケットをゲット出来ました。皆さんも稚内に行く際にはぜひ活用してみてください!

こうして無事稚内へと向かう権利を得ることができ、切符の受け取り、持ち物の支度などを行って、ついに出発当日を迎えました。詳しい持ち物に関しては、別のブログでまた紹介したいと思っています。

2022年8月6日(土)

多くの人にとって旅の始まりである、羽田空港。私もこの地から旅行を始めたことは何度かありますが、今回ばかりはいつもとは全く違った緊張感と高揚感を持って旅をスタートすることになりました。

羽田空港の電光掲示板にも「稚内」の文字が。

無事に保安検査場を抜け、稚内行きの便が出発する搭乗口へ。流石にここまで来ると実感が湧いてきて、ワクワク感が止まりません。

ついに旅が始まる

稚内までお世話になる飛行機

こうして稚内行きの飛行機に搭乗。約1か月半にわたる非常に長い旅の始まりです

ワクワク

羽田空港を出発した飛行機はどんどんと稚内へと近づいていきます。この日はあまり天気が良くなく、しばらくは雲の上を飛行していました。

上空は雲に覆われていた

数日前の大雨の影響で濁った最上川

北海道の上空を通過し、稚内空港が近づいてくると、左手の窓には利尻島が!サロベツ原野と一緒に見る利尻富士は最高でした…..😌

奥に見えるのが利尻島。眼下にはサロベツ原野と天塩川

綺麗な山が見える⛰

そして、稚内市街を見ながら稚内空港に着陸。久しぶりに最北の地へと降り立つことが出来ました。

稚内空港へと着陸

ここまで運んできてくれたことに感謝

このまま稚内市街へと向かっても良かったのですが、せっかく前日入りしたのなら、ということで、日本本土最北端の地である宗谷岬に向かうことにしました。

稚内に来たことを実感

デッキからの眺め。遠くに海が見える

こぢんまりとした空港

ここでなんと、私と同じく明日から最長片道切符の旅を始めようとしている方と出会うことが出来ました。この後宗谷岬まで行かれるということで、少しご同行いただくことに。
それにしても、羽田から稚内までの飛行機に、最長片道きっぱーが二人いるってどんだけの確率なんだ。

稚内空港で最長片道切符の連番はおそらく史上初

宗谷岬へと向かうバス

私たちが乗り込んだのは、夏季限定で運行している、稚内空港から宗谷岬を経由し、稚内市内へと進む、「てっぺんアクティブバス」。バスの運転手さんはかなり気さくな方で、道中の案内をしてくださりました。

「てっぺんアクティブバス」の乗車券

バスが走るのは何もない宗谷丘陵

バスで30分ほど揺られ、宗谷岬に到着。
ついに、日本本土の最北端に来た、そんな達成感が一気にやってきました。

最北のバス停

最北のガソスタ

ここにあるものはどれも「最北端」という冠がつくものばかり。最北端の岬、最北端の公園、最北端の宿、最北端の売店、最北端のガソリンスタンド…etc.
「最果てに来た」という感慨深い思いが私の中にあるのを感じました。

日本最北端・宗谷岬

宗谷岬はロシア(旧ソ連)と近い、ということもあり、第二次世界大戦の戦場が近く、それに関した戦没者の慰霊碑や、以前使われていたであろう軍の施設跡もありました。

戦没者の慰霊碑

更には、この宗谷海峡周辺で起こってしまったある事件の追悼の意をこめた塔が。
その事件とは、1983年9月1日に起きた、「大韓航空機撃墜事件」。
航路を誤ってソ連の領空(樺太上空)を侵犯してしまった大韓航空機が、ソ連のミサイル攻撃を受け、乗員乗客全269名が亡くなった、という痛ましい事件です。事件の詳細については詳しく述べませんが、塔は鶴の形をしており、これは「事件の真相と真の平和を鶴のように首を長くして待つ」という意味がこめられているようです。

大韓航空機撃墜事件の慰霊碑

宗谷岬は色々と見るものもあって、めちゃめちゃ楽しく過ごせました。
しかし、バスも終わる時間が早く、稚内に宿を取っているため、名残惜しいですが宗谷岬を後にします。

宗谷岬公園から眺める景色

再びバスに50分ほど乗車し、稚内へ。
2021年の春休みに来て以来、約1年半ぶりの最北端の駅に戻ってまいりました。
8月であれば、夕方であっても関東周辺は30℃を越えることが多いですが、ここ稚内は21.0℃と、かなり涼しく、むしろ肌寒いくらいでした。

日本最北端の駅・稚内

稚内駅前を見てみると、駅から線路が少し伸びており、出入り口から50mくらいで車止めがされていることが分かります。これは、今の稚内駅が移転したことを表していて、2011年に南側に約100m移動し、現在に至っています。
さらに昔の時代、樺太との連絡船が稚内港に発着していた時代には、稚内駅から更に約850mほど北に、「稚内桟橋駅」があり、その線路跡が少しだけ残っています。この稚内桟橋駅は、翌日に北防波堤ドームを訪れたので、またその時に触れたいと考えています。

 

さて、今日はこの稚内駅に到着して終わり……ではなく、もう少しだけ寄り道をしていきます。

稚内駅から普通列車に乗車する

そのため、稚内駅から普通列車に乗車。20分ほど列車に乗り、とある駅で下車しました。

この駅は抜海駅といい、日本最北の秘境駅無人として知られています。

稚内から2駅・抜海駅で下車

秘境駅好きの私にとって、一度は降りてみたかった駅であり、なかなか稚内に来れる機会もないので、今回降り立つことにしました。

この駅は、一番近い集落でも約1kmほど離れており、周りにはほとんど何もありません。

そのため、日の利用者は3人未満と、いつ廃止になってもおかしいレベル。実際、訪れた段階では廃止の噂が囁かれていました。

風情のある駅名標。抜海駅の魅力の一つ

抜海駅駅舎。周りには何もなかった

しかし、それだけの秘境ゆえ雰囲気は本当に最高で、最果て感がたまらなかったです。

楽しく駅を見ていたのですが、ここで、とんでもない出来事が起こります。

私以外に、2人が抜海駅で下車し、散策をしていたのですが、なんと、その2人ともが、翌日から最長片道切符の旅を始める同志だったのです!!

抜海駅に3枚もの最長片道切符が並ぶのはおそらく史上初

同志の方に会えるだけでも凄いのに、まさか抜海駅に集結してしまうとは、本当に驚きました。

この方々とは、折り返しの列車が来るまで少し談笑し、最長片道切符について語り合っていました。

年齢が近いこともあって、気さくに話すことが出来、とても楽しい時間になりました。

こういった出会いも、旅の醍醐味だなぁ、と、旅を始める前から感じ取れました。

 

折り返しの列車に乗り、稚内駅に戻ってきた後は、そそくさと宿へと向かいました。

宿泊したゲストハウス モシリパ

今回泊まったのは、「ゲストハウス モシリパ」さん。とても雰囲気の良いお宿で、気持ちよく宿泊させていただきました。

この日の夕食は、北海道の看板コンビニ・セイコーマートで買った、パスタとサラダ。

貧乏旅ならではの食事ですが、とても美味しかったです。

コスパ最強セコマ飯

そして、諸々の支度やシャワーを浴び、寝床に就きます。

ベッドの様子はこんな感じ

行程はまだスタートしていませんが、0日目から濃い時間を過ごすことが出来ました。

翌日より、ついに旅がスタート。肥前山口駅まで、長い旅路にはなりますが、楽しんでいきたいと思います!

 

【0日目 行程】

12:25 羽田空港→14:15 稚内空港 ANA573便

14:55 稚内空港→17:20 稚内宗谷バス(宗谷岬経由)

18:03 稚内→18:21 抜海 4330D 普通

19:29 抜海→19:49 稚内 4331D 普通

 

【0日目 使用金額】

・羽田→稚内 ¥25,220

宗谷岬バス ¥3,000

・最北端到達証明書 ¥100

稚内⇔抜海 ¥680

・ゲストハウス モシリパ ¥3,800

・タオル ¥200

・夕食 ¥343

計 ¥33,343

累計 ¥33,343

最長片道切符の旅 準備編

皆さんこんにちは。みさかのです。
私は、2022年の8月から9月にかけ、「最長片道切符の旅」と呼ばれる、(ほぼ)日本一周の旅行を行いました。
その旅の様子を、これから順次お届けしていきたいと思います。
今回の記事は「最長片道切符の準備編」としてお届けしていきます。

最長片道切符とは?

さて、突然ですが皆さんは、東京から大阪に行く際、鉄道で行こうとした場合、どのようにしていくでしょうか?
ほとんど大半、98%くらいの人は、「東京から新幹線で新大阪、そこから東海道線(JR京都線)に乗り換え大阪」というルートをとるでしょう。
しかし、我々のような鉄道ファンはそれとは違った通り方をすることもあります。
例えば、「東京から北陸新幹線で金沢、そこから北陸本線湖西線など(つまり、サンダーバード)を使って大阪」という人や中央本線(東京〜塩尻〜名古屋)・関西本線(名古屋〜奈良〜天王寺)を使って大阪」という人も、います。このように、ある駅からある駅への移動というのは、決して最短ルートに囚われず様々なルートを取ることができ、切符の経路も様々なカスタマイズが出来ます。

東京~大阪でも色々なルートを通ることが出来る

発券される片道切符は、このように多種多様な経路で作ることが可能ですが、一つ、最も重要なルールがあります。それは、「二度と同じ駅を通り、通過してはいけない」というものです。この基本原則に基づき、1961年に東大の旅行研究会は、とあることを考え始めました。「発券し得る最長の切符は最速でどれだけの日数で旅行を完遂させることが出来るのか?」と。当時は国鉄時代ですから、彼らは日本全国の国鉄に張り巡らされた鉄道網を駆使し、数学的手法を用いて発券出来る最長の切符を考えました。これが最長片道切符の起源とされています。

news.yahoo.co.jp

その後、宮脇俊三さんら多くの鉄道に詳しい方々が最長片道切符の旅を実施。2004年に、俳優の関口知宏さんがNHKの番組で最長片道切符の旅を実施し、知名度が向上しました。

www.shinchosha.co.jp

www2.nhk.or.jp

つまり最長片道切符、というのは分かりやすく言えば、「日本全国で発券し得る、最長の片道切符」ということなんです。
最近では多くの鉄道系YouTuberの方々がこの旅を実施しており、その中の一人である、西園寺さんが最長片道切符の旅をされている様子を見て憧れを抱き、この度実施するに至りました。

saionjichannel.com

 

最長片道切符の旅を始めるにあたって


ではどのようにしてこの旅を始めるのでしょうか?
「最長片道切符」というのはただの俗称であるので、その名前の切符が存在しているわけではありませんから、駅のみどりの窓口に向かい、「最長片道切符をください」と言っても駅員さんに首を傾げられるだけになってしまいます。
そこで、最長片道切符を発券していただくためには、まずはルートの作成を行う必要があります。本来であれば、整数計画法という手法を用いて計算し、ルートを作る必要があるのですが、私は大学が多忙であり、あまりその時間はなかったので、とあるサイトを参考にさせていただき、ルートが書かれた紙を窓口に持っていきました。

www.desktoptetsu.com

次に、第二段階として切符の発券です。最長片道切符のような非常に多経路の切符は距離の算出や運賃の計算に膨大な時間を要するので、旅行を開始する少なくとも2週間前には窓口に赴き、発券をお願いしてもらう必要があります。
私は、旅行を開始する1ヶ月前の7月5日に横浜駅みどりの窓口に向かい、発券をお願いしてまいりました。
その時の様子が大体こんな感じです。

2022.07.05 11:57 頃
混雑で30分ほど列に並ぶ
私「学割の乗車券を作っていただきたいのですが、経路が複雑すぎて今日作っていただくことは難しいと思うので、とりあえず申し込みしたいのですが」
駅員さん(以下、駅)「(経路表を受け取って)只今、多経路の乗車券をたくさん承っておりまして、非常に時間がかかりますがよろしいですか?」
私「8月5日から始めたいのですが」
駅「8月5日ですか……ちょっと……あーでも1ヶ月後ならご用意出来るとは思いますがとにかく時間がかかるのでご了承ください」
私「全然構わないです、こちらこそお忙しい中申し訳ございません」
駅「それではこちらにお名前とお電話番号の記入をお願いいたします。」
私「(記入)よろしくお願いします。」
駅「こちらからのお電話は非通知となりますがよろしいですか?」
私「大丈夫です。」
駅「お電話に出れるお時間はございますか?」
私「うーんと、午前中がいいと思います。」
駅「では午前中、9時〜12時がご都合よろしいですか?」
私「そうですね。よろしくお願いします。あと、少し補足なのですが、ここの赤くマーカーした部分なのですが(表に何列か赤くマーカーした部分がある)、もしかしたら切符の規約上作れない部分かもしれないのでその代案として最後のところに代わりのルートを書きましたのでよろしくお願いします。」
駅「かしこまりました。ではお時間いただきますがよろしくお願いします。」
私「こちらこそ、お忙しい中お手数お掛けしてしまって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。」

横浜駅みどりの窓口とだけあってさすがに混雑しており、結構時間がかかってしまいましたが、発券をお願いすることができました。
そして、今回印象的だったのが、「多経路の乗車券の申し込みが多い」ということです。
最長片道切符は当時は「稚内肥前山口」となっていますが、実はこれの起点および終点が変わることになりました。
9月23日に予定されているの西九州新幹線の開業によって、ゴールが肥前山口から新大村に、そしてまだ時期は決まっていませんが2024年3月に予定されている、北海道・根室本線富良野新得廃線によって経路自体が「竹松→長万部」になることが予想されています。つまり現行の最長片道切符のルートは9月22日をもって終わるわけです。このことから、私のように駆け込みでこの旅を行いたい、と思う人がかなり多いのだと考えられます。
ちなみに、今回のルートは「JRでない路線を1区間だけ組みこんでもよい」という切符の原則に基づき、IGRいわて銀河鉄道区間に組み込んだ切符を作成していただきましたが、JR東日本が運行している気仙沼線のBRTを組み込めば、もう少し距離を伸ばすことができるので、もし出来れば、ということで別で申し込んでいましたが、後述しますが駅員さんによると難しいとのことで、IGRのみ、BRTなしという経路にしました。(「赤くマーカーした部分」の話です。)

乗車券の発券

さて、申し込みが終わってから約10日後の7月14日、非通知設定から電話がかかってきました。これはもしや、と思い出るとその通りで、横浜駅の方でした。
そのときのやりとりはこんな感じです。
駅員さん「先日申し込みいただいた多経路の乗車券が出来上がりましたのでご連絡しました。いつごろお越しになれますか?」
私「では今日16時ごろお伺いします。よろしくお願いいたします。」
このとき、BRTを含む経路は作れない、ということも教えていただきました。

この日、大学に行った後、すぐ横浜駅に向かいました。
窓口は整理券方式になっていたのですが、29人待ちと相変わらず混んでいました。しかし、呼び出されてもその場に居ない人が多く(これは問題だと思いますが)、割と早めに自分の番号が呼び出され、窓口の方に名前と用件をお伝えしました。
そこではこんな感じのやり取りをしました。

私「先日多経路の乗車券をお願いし、本日お電話をいただいて受け取りにきた○○と申します」
駅「かしこまりました。ただいま確認して参りますので少々お待ちください。」
少し待つ
駅「只今不備がないか最後の確認いたしますので、そのままの整理券で座ってお待ちください」
呼ばれる
駅「ではこちらになります。確認していただいてもよろしいでしょうか」
私「(経路をざっと確認)大丈夫です。ありがとうございます。」
駅「お支払いは現金かクレジットカードどちらになさいますか?」
私「クレジットカードでお願いします。」
駅「ではこちら¥75,190になりますね。ご確認してこちらに差し込みいただき暗証番号お願いします。」
(決済)
駅「ありがとうございます。ではこちらが領収書になります。そしてこちらが切符の本体になります。」

こんな金額見たことない……….

¥75,190ものお金を使った買い物などいままでしたことが無かったので、この切符のスケールの大きさにとても驚きました。
このような非常に多経路の切符を作って下さった横浜駅の駅員さん方には本当に頭が上がりません。この場をお借りし感謝の気持ちを述べたいと思います。本当にありがとうございました。
こうして最長片道切符が完成し、あとは準備をして始めるだけ、となりました。


次の記事からは、旅を始めるため稚内へと向かう様子をお届けしたいと思います。

乗車券の経路詳細

稚内(宗谷本線)新旭川石北本線)網走(釧網本線東釧路根室本線富良野富良野線旭川函館本線岩見沢室蘭本線)沼ノ端(千歳線)白石(函館本線新函館北斗北海道新幹線新青森東北新幹線)盛岡IGRいわて銀河鉄道好摩花輪線)大館(奥羽本線)川部(五能線東能代奥羽本線)秋田(羽越本線)坂町(米坂線)米沢(奥羽本線)横手(北上線)北上(東北本線)一ノ関(東北新幹線)古川(陸羽東線)小牛田(石巻線石巻仙石線)仙台(東北新幹線)福島(東北本線)岩沼(常磐線)いわき(磐越東線)郡山(磐越西線)新津(信越本線)長岡(上越新幹線)新潟(越後線)柏崎(信越本線)宮内(上越線越後川口飯山線)飯山(北陸新幹線上越妙高北陸新幹線糸魚川大糸線南小谷大糸線)松本(篠ノ井線篠ノ井信越本線)長野(北陸新幹線)高崎(上越新幹線)越後湯沢(上越線)新前橋(両毛線)小山(東北本線安積永盛水郡線)水戸(常磐線)新松戸(武蔵野線南浦和東北本線)赤羽(赤羽線)池袋(山手線)田端(東北本線秋葉原総武本線)佐倉(成田線)松岸(総武本線)成東(東金線)大網(外房線安房鴨川(内房線蘇我京葉線)東京(東北本線)神田(中央本線)代々木(山手線)新宿(中央本線)西国分寺武蔵野線武蔵浦和東北本線)大宮(高崎線)倉賀野(八高線)拝島(青梅線)立川(南武線)武蔵小杉(東海道本線)品川(東海道本線)川崎(南武線)尻手(南武線)浜川崎(鶴見線)鶴見(東海道本線)横浜(根岸線)大船(東海道本線国府津御殿場線)沼津(東海道本線)富士(身延線甲府中央本線)八王子(横浜線)新横浜東海道新幹線小田原(東海道本線)熱海東海道本線)三島(東海道新幹線)静岡(東海道本線豊橋飯田線)辰野(中央本線)岡谷(中央本線塩尻中央本線)名古屋(関西本線)亀山(紀勢本線新宮(紀勢本線)和歌山(和歌山線)高田(桜井線)奈良(関西本線新今宮大阪環状線)京橋(片町線)木津(関西本線)柘植(草津線草津東海道本線)山科(湖西線近江塩津北陸本線米原東海道本線)岐阜(高山本線猪谷(高山本線)富山(北陸新幹線)金沢(北陸本線敦賀小浜線)東舞鶴舞鶴線)綾部(山陰本線)京都東海道新幹線新大阪(山陽新幹線西明石山陽本線)神戸(東海道本線)尼崎(福知山線)福知山(山陰本線鳥取因美線東津山姫新線)姫路(山陽本線)岡山(津山線)津山(姫新線)新見(伯備線)倉敷(山陽本線)三原(呉線海田市山陽本線)広島(芸備線備中神代伯備線伯耆大山山陰本線)益田(山口線新山口山陽本線宇部宇部線)居能(小野田線)小野田(山陽本線)厚狭(美祢線長門市山陰本線)幡生(山陽本線門司(鹿児島本線)小倉(日豊本線都城吉都線)吉松(肥薩線)隼人(日豊本線)鹿児島(鹿児島本線)川内(九州新幹線新八代鹿児島本線)久留米(久大本線)夜明(日田彦山線田川後藤寺後藤寺線新飯塚筑豊本線)折尾(鹿児島本線吉塚篠栗線桂川筑豊本線)原田(鹿児島本線)博多(九州新幹線新鳥栖長崎本線肥前山口佐世保線早岐大村線諫早長崎本線肥前山口

その他データ

営業キロ:10961.9 km
総実キロ:10903.4 km
総運賃計算キロ:11377.3 km
経由路線数:95路線
通過駅数:(計算中)